2017年10月1日
新潟県新発田市に隠された秘境「荒川剣龍峡」へ行ってきた
新発田市観光協会のサイトには「巨大な岩石の石畳」「岩間を流れる清流」
「鬱蒼とした杉木立」といった非常に興味をそそられる3ワードが書いてあって期待大!さらに滝もある!
あと剣龍峡っていう名前にも中二心擽られまくり!だって剣に龍だぞ!?ショボいわけがない!
高速SAとかのお土産コーナーにあるキーホルダーのアレ(わかる人にだけわかればいい)を彷彿とさせる、キッズ垂涎の地名である
ということで胸いっぱいに期待を膨らませながら「自然のよくばりセット」を堪能すべく、カメラ片手に家を飛び出した
剣龍峡へのアクセスは素直にGoogle大先生に聞きましょう
Google mapで「荒川剣龍峡」と打てば普通に出てきます
貼り方知らないんでmapは貼りません!笑
Google師匠に案内してもらい駐車場へ
大きな看板があるんでわかりやすいです
この場所は写真下部の絵で言うと右下の赤点あたり
この先にも駐車場があり、そこから行った方が明らかに近いけどあえてここから歩いて目指します
駐車場にはどデカい石が
右下の白い部分がなんとなく顔に見えて不気味だ
入り口にある鳥居
めちゃくちゃいい雰囲気
なんとなくこの先に千と千尋のあのトンネルがありそうな感じがする
鳥居の苔がすごい
鳥居をくぐって赤い橋を渡ります
橋の入り口の看板
寂れた雰囲気が秘境感あってgood
橋の上から
綺麗な川が緩やかに流れてます
振り返って一枚
手入れされてない感じがいい笑
橋を渡って林道へ
この先を行くと剣龍峡です
数分歩くと巨大な東屋が!
中はこんな感じで特に何かあるわけでもなく、だだっ広い大空間
東屋周辺にはテーブルとベンチっぽいのもあって一応キャンプ場としての利用もできるっぽい
写真には撮らなかったけど、炊事場所みたいなとこもありました
こういうとこでブッシュクラフトとかしたら楽しそう!やったことないけど!
東屋を右手にちょっと進むと下に降りれる階段があります
鉄の手摺が目印
階段といっても通れるスペースは狭く、滑りやすい石段なのでちゃんとした靴で行ったほうがいいです
降りると滝発見!
落差は1.5mくらいのミニマムな滝
巨石がたくさん
岩間をぬって清流が流れる
この日は水量が少なめで微妙
ただ鬱蒼とした雰囲気は最高!
やっぱり水が少ない!
石畳はあるけど水はほとんど流れてない
日が悪かったか...
橋がいい感じ
抉られた岩壁
写真じゃよくわからないかな
どこ見てもいい雰囲気・いい景色
そろそろ帰ろう
御神木??
川の中腹から見た橋を渡って
橋から見た景色
左にちょっとだけ映る階段を登ると道に戻れます
剣龍峡付近の駐車場
剣龍峡へ行くだけであれば、最初の巨石や鳥居がある駐車場はスルーしてこちらに止めたほうがいいです
3台くらいは停めれそうです
ちなみに白い建物はトイレ
剣龍峡まとめ
晴れ続きで日が悪かったのか水量はかなり少な目で、うたい文句の「岩間を流れる清流」はあまり堪能出来なかった
ただ、「鬱蒼とした杉木立」と「巨石の石畳」は圧巻!
タイトルには秘境と書きましたが分かりやすくアクセスしやすい場所ですし、普通の車で普通に行けます笑
秘境というより、あまり知られていない景勝地ですね
紅葉の時期も面白そうなので紅葉の時期にまた突撃したいと思います
剣龍峡から車で10分くらいのところには、温泉好きには有名な月岡温泉があるので温泉旅行等で新発田市に訪れた際には是非立ち寄って頂きたいオススメの場所です!