2017年10月14日
新潟県阿賀野市の五頭山(新潟百名山No.35 標高912.5m)へ
五頭山は5つの峰が連なる山で山麓にはキャンプ場や温泉が整備されており新潟県下越地方では有名かつ人気の山である!
出湯(でゆ)温泉登山口と、旧スキー場(どんぐりの森)登山口の二つがあるようです
新潟県の「山のグレーディング表」によればどんぐりの森登山口のほうが難易度は低い
初めての山ということで今回はどんぐりの森登山口をチョイス
登山口までのアクセス
Google大先生に案内していただき登山口付近の駐車場へ
何箇所か駐車スペースがありました
下越民には人気の山だけあって結構な台数停めれそうです
この先に登山口があります
トイレは見つけられなかったので無いかもしれません
あらかじめコンビニ等で済ませてからきたほうがいいです!
登山スタート
旧スキー場(どんぐりの森)登山口
登山口は出湯コースと、このコースだけかと思ったら三ノ峰コースというのもあるみたいですね
熊や猿注意の看板にビビりながらも登山スタート
平坦な道で歩きやすい
木の階段を歩く
初心者向けとだけあって登山というよりハイキング気分でサクサク歩けちゃいます
奇妙な色のカナブン?コガネムシ?
毒々しい色だけど結構好きな色味
なだらかな道が続きます
五合目!
斜面
ロープがあるけど気をつければ普通に登れます
んん?
なんだこれは?!
石垣を切り取ったみたいな、よくわからない石の塊
なにかの土台??無知だからこれがなんなのかは謎である
分岐点はいくつかあるけど目印が大きいから迷うことはなさそう
五合目以降からはなだらかな道が少なくなってきた
こういう道のほうが楽しい笑
七合目!
なんか面白い道
昔は川とか沢だったりしたのかな?
水流で抉られたような道がしばらく続きます
折れまいと踏ん張る木
この状態でよく生え続けれるよな
天然アスレチック感
道っぽくない道のほうが歩いてて楽しい
八合目!
後半は前半の緩やかな道とは対照的
登り始めはスニーカーでも余裕な感じだな〜とか思ったけど登山靴必須ですわ笑
探検してる感あって楽しい〜
後半で一気に畳み掛ける感じがたまらん笑
九合目
一ノ峰と五ノ峰の分岐点
どっちに行くか悩む
悩んだ末、一ノ峰方面を選択
五丿峰は帰りしなに寄ろう
しばらく歩くと...
いよいよゴールの予感...
うおーーーーー!!
着いた!
一ノ峰!!
石碑と石像がかっけー
お地蔵さん
石碑
鐘は折れてた
バキバキになってた五頭龍神碑
天気も良くてめっちゃ景色いい!
誰もいなくて頂上独り占めできて最高でした
お昼休憩済ませて下山開始
お次は五丿峰を目指します
行きしなに撮り忘れた分岐点
人がたくさんいて撮れなかったけど開けたスペースと山小屋がありました
当初の計画通り五丿峰を目指すか
はたまた三ノ峰に行ってみるか再び迷う笑
どんぐりの森は登ってきたコースなので、五ノ峰はやめた三ノ峰経由で帰るか
んん??
え?三ノ峰ってこれ??
それぞれの峰で眺望があるのかと思ってたけどそうでもないみたい笑
とりあえず鐘鳴らしといた笑
引き返してやっぱり五ノ峰向かいます笑
いざ五ノ峰へ!
はたして眺望はあるのか〜?!
おお?
きたーーー!
五ノ峰も絶景ッッ!!
それぞれの峰に石仏が祀られてるみたい
いや〜来てよかった
景色を充分に堪能して下山!
五頭山まとめ
五頭山登りやすくて景色も良い最高の山でした!
定期的に登りたくなるような山で、登山客も多くて人気の高さが伺えました
新潟でこれから登山を始めようと思ってる方はまずは五頭山から始めてみては??
標高も程よい高さで気持ちよく登れますよ〜
一ノ峰と五ノ峰の眺望、超オススメです!
↑↑2018年6月23日 出湯温泉登山口からも登ってきました