2018年9月16日
新潟らしい鉛色の空のこの日
3連休の中日だというのに何をするにも微妙な天気...
最近は平日こそゴキゲンに晴れるくせに、休日はテンション低めの天気になることが多い気がする
なんなん!空気読めや!空!
まあ謎に空にキレてもしょうがないんでとりあえず出かけよう
今日は滝だ 滝の気分だ
そうだ滝へ行こう
ということで、この日選んだ滝は妹背滝
新発田市の二王子岳の登り口付近にあるらしい
二王子岳はいつか登ろうと思ってた山で、
ほんとは挑戦したかったけど時間的に今日は厳しい...
ならば滝見ついでに登山口付近の下見だけでも...
そんないきさつでとりあえずGO!!
いざ妹背滝へ
Google先生が指し示すナビの通り山道をグングン奥へ進んでいくと二手に分かれた道に辿り着く
案内看板があって写真の通り、
左手が二王子神社、二王子岳登山口
右手が登山者駐車場
とりあえず右の駐車場へ
こちらが登山者駐車場
そこそこ広い
見えづらいけど奥にも停めれるスペースがある
車を停めて神社方面へ歩く
数分歩くと二王子神社登場!
予想以上に立派な出で立ち!
木々に囲まれ存在感抜群の荘厳な雰囲気...
神社の前は開けたスペースになってて、キャンプもできるっぽい!
管理人的な人がいなかったから無料で利用できるんかな?
てか、神社を前にしてキャンプって想像するとなんか怖ぇぇ笑
でも、前乗りしてキャンプして、
翌日早朝から二王子岳登山とかも絶対楽しいし間違いないよな!!
星もめちゃくちゃ綺麗に見えそうだし!
いつかやるぞー!!
キャンプスペースには一応、炊事場っぽい場所とトイレ、水場という最低限の設備はあった!
さてさて、周辺の散策も終わったとこでそろそろ滝、行くべ笑
神社を正面に見て右手に滝へ至る道がある
こんな手作り看板があるので見逃さずに!
そっから下に降りる
整備された道で歩きやすい
階段状に積まれまくった土嚢袋を下っていくと
発見!妹背の滝!!
ほどよい水量でコンディション抜群
パワプロで言うところの「絶好調」の調子
下まで降りると足元にはドバドバと水が流れてる
俺の脳汁もこんな感じでドバドバ状態
引きで一枚
控えめに言って最高!
落差は目測で10〜12mくらいだろうか
決して大きい滝ではないけど
なんか侘び寂びを感じる笑(侘び寂び言いたいだけ)
滝壺あたりをアップ
滝の始まり
辺りは木々や苔生す岩に囲まれてて癒される穢れた心が洗われていく感じ
よく見りゃ苔岩の上に石碑的ななにか
こういうちょっとした点景というか、自然風景の中に主張し過ぎないアクセントがあるのもイイ!
苔岩&滝壺
ほんと苔と滝の相性っていいよね
ビールと焼き鳥くらい相性がいい
滝の流れ行く先
めちゃくちゃ癒される〜〜
いや〜全方位最高な景色!!
優しい心遣いでこんな木階段が掛かってるんだけど、滝の飛沫で滑りやすいから帰り際これを利用する際は注意
写真右手から回って普通に登れば来た道の土嚢階段に戻れる
これが急がば回れってやつだ
妹背滝まとめ
新発田にもこんないい滝あるとは思ってもなかった
落差こそないけど、なんていうか全体の雰囲気というか周辺の風景とのマッチング、バランス感が絶妙にいいんだこれが
水量も多分この滝にとってのベストな量だったと思う
1番美しいであろうベストコンディション妹背をお目にかかれて超満足(ベストかどうかは憶測だけど...)
あと思わぬ収穫だったのは二王子岳登山口にキャンプ場があるってのを知れたこと笑
キャンプからの登山、そして締めに妹背滝という最高のコンボいつか決めたい笑
なんにせよ二王子岳に登る際はぜひぜひ立ち寄ることをオススメします
駐車場からほんの数分で行けるので!!
アクセス
二王子神社↓↓
駐車場に至るまでの山道は幅員が狭めなので大きい車の人は注意が必要
駐車場は登山者用駐車場と神社の方にも数台分のスペースがある
妹背滝や神社参拝目的の人は神社側に停めてもいいみたいだけど、基本的に駐車は登山者用スペースの利用が良さげ!