2017年9月23日
新潟県新潟市西蒲区の角田山(新潟百名山No.39 標高481.7m)へ
角田山は標高は低いながらも多数の登山コースがあり新潟県民の登山者には人気の山で年間15〜20万人程の登山客が訪れる趣のある山である!
今回は7コースある中で海抜0mから登れる一番人気且つ一番キツイコース「灯台コース」をチョイス
角田岬の駐車場に停めてさっそく準備
駐車場の写真は撮り忘れたけど、かなりの台数が停めれる
もちろんトイレもあり
海抜0mってことで砂浜からスタート
まずは写真中央に見えるつづら折りの階段へ向かいます
こんな感じの階段
ちゃんとした階段だけど蹴上が高くて割りとキツイ笑
海を眺めつつ登る
灯台に着いた!今日は天気があんまり良くない
階段がキツくていきなり休憩笑
灯台から先は岩でゴツゴツした感じの道がしばらく続きます
灯台までは普通の靴やサンダルでもいいけどこっから先はちゃんとした靴じゃないと危ない感じ
女性とかは特にサンダルとかで調子こくとネイルが剥げ狂って死にます笑
灯台と海
山登りつつ、海も眺められる贅沢
天気がもっと良ければなー
もうちょい登って
また灯台
新潟市も見渡せます
道が細い
木々に囲まれた道を抜けると
またしてもいい景色が広がります
しばらく尾根を歩くよ〜
この辺の道が一番楽しかった
登山者も結構いますね
岩がカッケー
振り返って一枚
岩場を抜けるとこんな感じで歩きやすい
道の脇には結構花が咲いてました(名前は知らない)
分岐点がありますが目印が大きく分かりやすいので迷う心配はなさそうです
また分岐 あと500m!
ここらから写真を撮り忘れてしまう笑
登り初めて二時間くらいで山頂に到着!
山頂は広く、腰を下ろしてゆっくり休憩出来ます
ただ、木々に囲まれてて山頂からの眺望が見れないことが残念でした
観音像
おじさんの銅像横で休憩
山頂には30人くらいはいましたね
老夫婦だったり、若いカップル、親子、10人くらいの団体
気軽に登れる山だし人気の高さが伺えた
30分くらい休憩して下山開始!
この木がなんかかっけー
あっという間に岩場のあたりまで
灯台が見えてきた
ゴ〜ル!
せっかくなんで海沿いを探索
なにが釣れるのかはわからないけど釣り人がけっこういた
ワイルドな岩がかっこいい
おわり〜
最寄りの温泉
登山の後は温泉に行くのは必須事項である
むしろ気持ちよく温泉に入るために登山をするようなもの
この日は角田山から車で10分くらいのとこにあるカーブドッチヴィネスパ へ
入浴料は1000円と少々お高いですがめちゃくちゃ綺麗なとこなんでオススメ!
まとめ
角田山は気軽に登れるし、今回選んだ灯台コースは景色が抜群に良いので、登山を始めたばかりの人や登山に興味のある人で、「とりあえず試しに」って感じで登るには丁度いい山です!
標高は低いけど、高けりゃいいってもんでもないなと思った
とりあえず全部のコースを制覇したい
登山後の温泉も最高ですよ〜