2018年9月23日
今年の夏は例年にない猛暑で、山登りをサボってしまった...
標高の高い山ならまだしも、いまのところ低山登山をメインとしている自分にとって猛暑の中での山歩きは地獄...
とても...正気の沙汰とは思えない...!!
外に出るだけで修行、もしくは罰ゲームをさせられてる感覚になり、とても外でキャイキャイ遊ぶ考えには至らなかった
連日35℃以上を頻発させたり、時には張り切り過ぎちゃって40℃超す日もあったし、流石にガイキチすぎるだろ笑
どうなってんの地球...
9月も後半に入り、ようやく過ごしやすい気温になってきたところで、引きこもりクーラー生活を打破すべく久々に登山再開
クーラー病で体が鈍ってるだろうから今日は登り慣れた山、弥彦山(表参道コース)へ
弥彦山へ向かう途中
新新バイパスで事故かなにかで超渋滞...
到着が13時半過ぎ、登り始めが14時と、予定よりかなり遅い時間になってしまった...
3連休の昼間に事故起こすなバカヤロー
いざ弥彦山へ
表参道コース登山口
鳥居をくぐってスタート
参道というだけあって良く整備されてる
並木道を歩くのはホント気持ちいい
相変わらずいい雰囲気の売店
いつも写真だけ撮ってスルー笑
流石に今度なにか買ってみようと思う
登山道の整備中なのか、所々道の脇には伐採された木が積まれてた
前半はつづら折り状の道が続く
3連休だからか、いつも以上に登山者が多かった
時間も時間なので下りてくる人が大多数
草とかも刈ったんかな?
前とは印象が違う気がする
クソデカ倒木
根元からいっちゃってる
細い道もあるから人が多いとすれ違いが大変
譲り合いの精神で
たしか4合目のあたり
少し視界が開ける
基本的にこんな道ばっかだから歩きやすい
五合目の鳥居
腰掛けスペースがあるからここらでちょっと休憩
岩でゴツゴツした道
こういう道も好きだなー
山男からの警告文
「この場所危険おちついてゆっくりと」
どれどれ...
岩の階段道
大人は気をつければなんてことはない
親子での登山者も多いから、わんぱくキッズに対する注意喚起かな
お父さんお母さんは小さい子からは目を離さずに
ところどころにこんな感じでベンチが設置されてたり休憩スペースがあるのほんと助かる
木々の間から射し込む太陽光線
ところでこういう逆光の場面で写真撮ると、なんか青いヤツ出るんだけど、どうすればいいの?
フレア?ゴースト??そんなん知らねー!!
写真上手い人にカメラ習いたい今日この頃
里見の松
この東屋からの景色が好きで、スルーできない場所
ここでは必ず休憩してカロリーメイト食べる
こんな感じの景色が広がる
息を落ち着かせてから再スタート
侵食する木の根
階段を食っちまいそうだ
7合目あたりの水場
冷え冷えで美ん味い水
おれは超神水って呼んでる
てか、煮沸とかせず普通に飲んじゃってるけど大丈夫だよな??笑
鬱蒼とした感じサイコー
切株から新たな芽が出てたりする感じいいよね
自然の造形はほんと面白い
なんだかんだあっという間に9合目
佐渡までしっかり見える
最後の登り階段
地味〜に疲れる笑
来た来た!
うひょー!
弥彦山登頂!!
とりあえずお参り
神社を背にして見えるこの景色が弥彦山で1番好きだ
山頂の展望台は360度の大パノラマが広がるからかなりオススメ!!
ふと海を見ると何かが召喚されそうな光景
ファ〜〜って空からなんか降りてきそう笑
餓鬼かよって思われるだろうが、いつまでも子供心は忘れたくない
腹ごしらえに売店でコーラと焼きそば
登山後のコーラは激美味
焼きそばは、まあ.....その...笑
山補正でやや美味!!笑
帰りはしょったれこいてロープウェイを利用...笑
ほんとはちゃんと下山したかったけど、時間押しちゃったからしゃーない
これもみんなバイパス混ませた事故りアホの所為
ロープウェイ山頂駅を背にして見える景色
ロープウェイでさよなら〜〜
文明の利器!!
弥彦山まとめ
久しぶりの山歩きだからヘトヘトになるかと思いきや、すげー心地いい感じで、するする登れた
やっぱ弥彦山は優しい
人気がでる理由が登ればよくわかる
ほどよい疲労、ほどよい達成感、最高の景色!!
初心者もファミリーも年寄りも誰もが楽しめる山
そんなことを改めて思った今日の山歩き
運動不足気味の人は弥彦山で山歩き、いかがですか?
登山靴とかザックとか、本格的な装備なくとも気軽に登れますよ〜
アクセス
表参道コースから登る場合は弥彦競輪第1駐車場に停めましょう↓↓
この日は13時半過ぎに着いたけどほぼ満車だった
回転率高めだから満車の看板出ててもどこかしら空いてると思います!
駐車場からはロープウェイ乗り場を目指して歩いてくと左手に登山口の鳥居があります!
etc.
登山後はさくらの湯で汗を流すのがオススメ!タオル込みで1,000円!
登山後の温泉はマジで最高!!
ここ↓↓